Skip to content
渋谷士業勉強会
  • Home
  • 加入希望の方はこちら
  • 渋谷士業勉強会について

Category 勉強会開催報告

  • Home   /  
  • Archive by category "勉強会開催報告"
  • ( Page2 )
勉強会開催報告 5月 31,2021

2021.5.27勉強会報告『税理士の会計データ入力時のチェックポイント』

今回は小笠原先生に、税理士目線の帳簿の見方や、情報整理のためのパワークエリの使い方を教わりました!
書いている私も税理士ですが、小笠原先生はツール使いこなしているなーと驚きながら、研鑽足りないなと思ったのでした。
パワークエリ講座や、RPA講座またお願いしたい!

次回は6/30(水)です。※時間は未定。
弁理士の中村先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 4月 30,2021

2021.4.28勉強会報告『家電の越境ECに関する規制とリコール実例』

日本でも数人だろうと思われる越境ECの専門家大澤先生による貴重な勉強会でした。
規制を理解せず気軽に輸入して、リコールになった事例や、国際問題に発展しかねない輸出の話。
びっくりするような話をたくさん伺えました。
でも、なんだかんだ色々な電気製品について色々な規制的な話を伺えるのもとても楽しい機会でした。コンセントの日本の♂のところについている各穴の存在理由とか。

コロナ禍が終わった折には、飲み会で裏話を伺いたいと思います。

次回は5/27(木)です。※時間は未定。
税理士の小笠原先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 4月 2,2021

2021.3.31勉強会報告『帳簿や領収書の発行・保存について』

税理士の三村雄一先生より「帳簿や領収書の発行・保存について」の勉強会が行われました。
今回もZOOMによる開催で多くの方に参加いただきました。

どんな事業者の方にも必要なインボイスや書類保存の話をメインに勉強しました。
特にインボイスは規模の小さな事業者の方全員に関係のある話なので、どこかで知識をまとめておきたいと持っておられたそうです。
三村先生「多少でもお役に立てれば幸いです!」

次回は4/28(水)です。※時間は未定。
行政書士の大澤先生より『家電の越境ECに関する規制とリコール実例』のお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 8月 28,2020

亀田先生『債権回収(相手方の倒産前と倒産後に分けて)』

2020年8月26日弁護士の亀田治男先生を講師に迎え
「債権回収(相手方の倒産前と倒産後に分けて)」
を題材に勉強いたしました。

今回もZOOMによる勉強会でしたが、大変盛り上がりました。
SISIBではスライドに、直接質問を書き込むことで、講師の方に答えてもらうスタイルになっています。

今回は特に、債権回収の話なので質問も多く、とても実践的な内容でした。支払督促の実際や、強制執行の話までいろいろな勉強ができました。

次回は社会保険労務士の小田先生に同一賃金の話をしていただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 6月 26,2019

6/26 食用油に関する会計~油と健康の関係を添えて~

2019年5月28日 ひかる会計事務所にて
公認会計士税理士の安藤善教先生を講師として
『食用油に関する会計~油と健康の関係を添えて~ 』
をテーマにセミナーを開催いたしました。

植物油メーカーに前職で関わっておられた安藤先生から、油のあれこれをお伺いしました!また油メーカー独自の会計の考え方なんかも面白い話を伺いました。個人的にはお客様の市場環境や細かい作業工程まで把握して仕事ができているだろうか。と反省しながら聞いていました。うーん公認会計士さんってすごい。

油もたぎる熱弁をふるう安藤先生。
プロジェクターを映したのがホワイトボードだったのですがちょっとまぶしかったです。。。次回は要改善

そして懇親会は油しゃぶしゃぶを食べに・・・。黒豚を油でしゃぶしゃぶするという代物。普通はお湯で油を落とすのに、油でしゃぶしゃぶするので、豚の油の旨味をしっかり感じることができました。帰宅後は少々胃もたれしていたことを白状します。

次回は司法書士の飯島先生にお願いしております!

by kanrisha
勉強会開催報告 5月 29,2019

5/28改正 入管法改正セミナー

2019年5月28日 ひかる会計事務所にて
行政書士松本良太先生を講師として
『令和時代の外国人材受入れ・共生政策 』
をテーマにセミナーを開催いたしました。

入管法改正については11月の施行直前にも
セミナーを開催しましたが、
今回は新設された特定技能1号2号の最新状況を踏まえた内容や、
そのほか改正によって変わった実務の部分を教えていただきました。
ゲストでご参加いただいた松本先生の同僚で、
中国出身の華さんからは、
実際に日本で働き出した当初に直面した問題などについて
実体験をお話していただきました。

銀行口座や携帯電話契約、住所の決定など
日本で暮らすことに慣れてしまっていると気づけない、
それぞれの制度の矛盾点
(銀行口座は連絡先がないと開けない、
 連絡先の電話は口座がないと開けない、、)
について教えていただき、一同考えさせられました。

次回のセミナーは
6月25日(火) 18:30~開催いたします。
講師は会計士の安藤善教先生です。
ご参加希望の方は ひかる会計事務所 間までご連絡ください。

by kanrisha
勉強会開催報告 4月 24,2019

4/23開催 「弁護士の選び方」

2019年4月23日(火)18:30~ 銀座得重法律事務所にて、弁護士 得重貴史先生を講師として「弁護士の選び方」をテーマにセミナーを開催いたしました。
弁護士の選び方だけにとどまらず、弁護士事務所内部の業務分担や地方出張の内情等、裏話も挟みつつお話をいただきました。
懇親会も、今回はいつもよりランクアップして、事務所の隣にある素敵なイタリアンレストランをご紹介いただきました!得重先生ありがとうございました!

外国関係・知財関係に強い若手弁護士をお探しの方がいらっしゃいましたら
ぜひ下記URLをご参照ください。
東銀座駅至近の便利な場所にあるきれいで明るいオフィスです 。
https://www.ttlaw.jp/

次回セミナー開催予定は
5月28日(火)18:30~ 講師は行政書士 松本良太先生です。


mde




by kanrisha

前 1 2

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • 勉強会のご案内
  • 勉強会開催報告

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 2022.11.29読書会兼忘年会報告『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』
  • 2022.10.26勉強会報告『アメリカ商標の使用宣誓書とこれを見据えた出願方法』
  • 2022.9.28勉強会報告『経済安全保障に関する法改正による企業法務への影響』
  • 2022.8.31勉強会報告『育児休業法改正について』
  • 2022.7.21勉強会報告『個人情報保護法と公益通報者保護法の改正』

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiProf by Webriti