Skip to content
渋谷士業勉強会
  • Home
  • 加入希望の方はこちら
  • 渋谷士業勉強会について

Category 勉強会のご案内

  • Home   /  
  • Archive by category "勉強会のご案内"
勉強会のご案内 5月 2,2022

第41回2022年5月の勉強会ご案内

今回は読書会を行います。

士業ならではの視点で、売れている書籍を読み取ってみたいと思います。
ご興味がある士業の皆様、ぜひご参加ください。

————————————

・日時 2022年5月25日(水) 17:00~
・回数 第41回
・場所 三村雄一税理士事務所
 東京都渋谷区神宮前1-23-28ー4F
 と ZOOM(同時開催にしてみます)
・内容 「Invent & Wander──ジェフ・ベゾス Collected Writings」
 こちらの読書会を行います。
 斜め読みでも結構ですので、読んでいただき、
メウロコ(目から鱗)
ナツイカ(納得いかない)
ハゲドウ(激しく同意)
ハゲパツ(激しく反発)
(論文の読み方だそうです)
等の点を共有する回にしたいと思います。

 参加される方は、ご連絡をお願い致します。
————————————

by kanrisha
勉強会のご案内 10月 11,2021

第40回2021年10月の勉強会ご案内

今月は弁護士の安田先生にお願いいたしました。
どんな中小企業でも外国への販路拡大などよくありますね。
契約書すべて弁護士さんに確認していただくわけにいかないもの実態。
ポイントを教えていただき、重大な問題に気付けるようにしていきましょう!

————————————
・日時 2021年10月27日(水) 18:00〜
・講師  弁護士(日本・ニューヨーク州)  安田 健一 先生
     https://www.dojima.gr.jp
・内容 『ここだけは見よう! 英文契約』
英文の契約を確認することになったが,費用をかけてまで外部にチェックの依頼はできない案件だ。
しかし,どこに気をつけて見れば良いのかもわからない・・・

このような場合に備えて、ここだけは注意しよう! という英文契約のポイントを1時間程度お話させて頂きます。
————————————

今回もZOOMでの開催となります。みなさまよろしければご参加ください!
とても貴重なお話が聞けると思います。

by kanrisha
勉強会のご案内 9月 14,2021

第39回2021年9月の勉強会ご案内

今月は社会保険労務士の常見先生に『導入支援付のセルフキャリアドック制度について』というタイトルで講義いただきます。


いや、正直全く初めて聞くワードです。どんな内容なのでしょうか。
「キャリアを構築できる会社」に就職(転職)したいというニーズはすごく高まっているように感じています。

もしかしたらそんなことにも役立つのかも。知らないことじっくり聞いてみたいと思います。

————————————
・日時 2021年9月29日(水) 18:00〜
・講師  行政書士  常見 治彦 先生
・内容 『導入支援付のセルフキャリアドック制度について』
人事制度について悩んでいる中小企業向けに、社労士キャリアコンサルタントが
提案する試行導入支援(無料)の「お試しキャリアコンサルティング制度」を説明します。

● そもそもキャリアコンサルティング・セルフキャリアドック制度ってなに?
● 無料で導入できるお試しのキャリアコンサルティングについて
● キャリア支援する企業のメリット・デメリットについて
————————————

今回もZOOMでの開催となります。みなさまよろしければご参加ください!
とても貴重なお話が聞けると思います。

by kanrisha
勉強会のご案内 8月 11,2021

2021年8月 読書会ご案内

8月は講義形式ではなく以下の本の読書会を予定しております。

————————
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
https://amzn.to/3jseJ7n
————————
※勉強会日時※
 8/25(水)18:00〜
 開催場所:ZOOM
————————

こちらの本は経営という観点で読んでも面白いのはもちろんタイトルの通り、いろいろな社内ルールを撤廃していくという点で士業としての心もうずく本でした。

よければ、みなさんななめ読みでも結構ですので、一読していただいた上で
ご参加いただけないでしょうか。

『P100 の[***]という記述が興味深かった』
などの感想をいただきながら、あーだこーだ話をできたらいいなと思っております。

新しい試みです。暫く参加されていないみなさんもよければ、覗きに来てみてください!

by kanrisha
勉強会のご案内 7月 8,2021

第37回2021年7月の勉強会ご案内

前回の小田先生の講義では、同一労働同一賃金について講義いただきました。これから5つの最高裁判決に着目せよという話をいただいたところでした。その結果をご解説いただきます。

————————————
・日時 2021年7月28日(水) 18:00〜
・講師  社会保険労務士  小田香里 先生
     http://gjp-sr.com/
・内容 『同一労働同一賃金、昨年の最高裁判決を経て』
 ●5つの最高裁判例について
 ●中小企業も待ったなし!同一労働同一賃金検討ポイント
 ●従業員への説明義務
————————————

正社員とパート、契約社員、労働条件や手当や賞与等条件が違う会社も多いと思います。どんなリスクが有るのか、どんな説明がいるのか、色々聞きたいことや山のようにあります。皆様お楽しみにっ!

なお、今回もZOOMでの開催となります。みなさまよろしければご参加ください!
とても貴重なお話が聞けると思います。

by kanrisha
勉強会のご案内 6月 8,2021

第36回2021年6月の勉強会ご案内

今回は意匠権・商標権についてお話しいただきます。
この仕事をしながら10回はググってその場では理解した気になっていますが、いざとなるとさっぱりやはりわかりません。
両者の違いに着目してお話していただけるとのこと大変期待しております!

————————————
・日時 2021年6月30日(水) 18:00〜
・講師  弁理士  中村祥二 先生
    Markstone知的財産事務所 https://www.markstone.jp/
・内容 『事業活動と意匠権・商標権』
特許が主に注目される知的財産権の分野ですが、意匠権と商標権は、ここ数年の法改正により保護対象が拡充され、企業からの注目も増しています。ただ、両者の保護対象が重複することもあり、どのように使い分けるべきなのか、一見すると分かりづらいこともあります。そこで両制度をご紹介しつつ、企業活動での活用方法を解説する予定です。
●商標制度と意匠制度の概要
●両制度の相違点・使い分け
●権利の検索方法
————————————

なお、今回もZOOMでの開催となります。みなさまよろしければご参加ください!
とても貴重なお話が聞けると思います。

by kanrisha
勉強会のご案内 5月 10,2021

第35回2021年5月の勉強会ご案内

今回は税理士の小笠原先生の「PowerQuery(パワークエリ)」機能について。
いやエクセルはまあまあ使う方ですが、見て見ぬ振りをしているパワークエリ機能。
これが使えるようになると良さそうですよね・・・使いこなしている小笠原先生が使い方を解説してもらえます。ZOOM講義なので手元のエクセルを触れる状態にして是非ご参加下さい。

—————————————-
・日時 2021年5月27日(木) 18:00〜
・講師  税理士  小笠原光規 先生
・内容 『税理士の会計データ入力時のチェックポイント』
税理士は会計データを入力するとき、チェックをするときにどこに注目している
のか?
税務の視点は置いておいて、街の税理士の会計的な日常をご紹介します。
また、会計事務所業界の一部でブームになっている、膨大なデータを見やすく加工するExcelの機能「PowerQuery(パワークエリ)」の一端をご紹介します。
業務ソフトから出力される無味乾燥なCSVデータの活用方法が見えてくるかも!

具体的データを扱うのは、さすがに微妙なので、イメージが沸きづらくなってしまうかもしれませんが、差し障りの少ない部分を拾ってご案内します。
—————————————-

by kanrisha
勉強会のご案内 4月 14,2021

第34回2021年4月の勉強会ご案内

今回は越境ECに必要な法対応について講義をしていただきます。越境ECはまだまだ花盛り。色々な郵送物が送られているのを仕事でもよくみています。その中で出てくるトラブルや、事前の処置など興味深い内容をお伺い出来そうです。

————————————
・日時 2021年4月28日(水) 18:00〜
・講師  行政書士  大澤健太 先生
・内容 『家電の越境ECに関する規制とリコール実例』
個人輸入や越境ECに伴って必要となる法対応について、外為法と電安法を中心に概要をご紹介します。

・海外ECサイトから家電を購入して国内販売した際のリコール事例
・海外ECサイトに電気製品を出品し、輸出した際のリコール事例

弊所の経験から、知らぬ間にクライアントが外為法に違反してしまい戦略物資の密輸出に巻き込まれそうになったケースや、電安法しないモバイルバッテリーを中国から輸入して発火事故が発生し輸入会社に立入調査が行われたケース、輸入したスマホが電波法に不適合の為に販売開始できず全品廃棄せざるを得なくなったケースなどの実例を題材に、どのような対応が必要か1時間程度でお話しできればと思います。
————————————

なお、今回もZOOMでの開催となります。みなさまよろしければご参加ください!
とても貴重なお話が聞けると思います。

by kanrisha
勉強会のご案内 3月 16,2021

第33回2021年3月の勉強会ご案内

今回は税理士の三村が「帳簿や領収書の発行・保存について」の勉強会を開催いたします!
改正により、

・領収書はスキャンして捨てて良い?
・メールできた請求書は印刷する?
・印紙を貼る領収書はどれだ
・インボイス制度ってなんだ

幅広く請求書から領収書まで、所得税法、法人税法、消費税法、印紙税法幅広く解説いたします!
予告段階ではレジュメ未完成!頑張って作りますのでよろしくお願いいたします!

・日時 2021年3月31日(水) 16:30〜

・講師  税理士  三村雄一 先生

・内容 『帳簿や領収書の発行・保存について』

なお、今回もZOOMでの開催となります。ふるってご参加くださいませ!

by kanrisha
勉強会のご案内 11月 16,2020

第32回2020年11月の勉強会ご案内

 次回は弁理士の中村先生にお願いしまして、国際的な商標権について聞きたいと思います!
 商標権は守るだけでなく攻めるためにも必要なんだということを日頃中村先生から教わっています。国際的な展開のときに商標権はどうなるのか。しっかり聞いてみたいと思います!

・日時 2020年11月25日(水) 18:30~

・回数 第32回

・講師   弁理士 中村 祥二 先生
 Markstone知的財産事務所
 https://www.markstone.jp/

・内容 『 外国での商標権の保護 』

 企業活動の国際化に伴って必要となってくる外国での商標権の保護について概要と注意点(体験談)をご紹介します。

by kanrisha

1 2 3 次

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • 勉強会のご案内
  • 勉強会開催報告

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 2022.11.29読書会兼忘年会報告『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』
  • 2022.10.26勉強会報告『アメリカ商標の使用宣誓書とこれを見据えた出願方法』
  • 2022.9.28勉強会報告『経済安全保障に関する法改正による企業法務への影響』
  • 2022.8.31勉強会報告『育児休業法改正について』
  • 2022.7.21勉強会報告『個人情報保護法と公益通報者保護法の改正』

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiProf by Webriti