Skip to content
渋谷士業勉強会
  • Home
  • 加入希望の方はこちら
  • 渋谷士業勉強会について

Category 勉強会開催報告

  • Home   /  
  • Archive by category "勉強会開催報告"
勉強会開催報告 10月 28,2021

2021.10.27勉強会報告『英文契約書のポイント等,国際弁護士的な話』

今回は弁護士の安田健一先生にお願いいたしました。
外国企業と結ぶ契約書等の注意点を伺いました。
何気なく結んでいる契約書も、いざ本当に紛争となったときのことを考える必要がありことをしみじみと考えた回でした。
特に「仲裁」という制度については知らなかった分非常に勉強になりました。

本当に勉強をしないと、落とし穴が世の中にはたくさんありますね・・・。

次回は未定です。
決まり次第改めて告知いたします!

by kanrisha
勉強会開催報告 10月 4,2021

2021.9.29勉強会報告『導入支援付のセルフキャリアドック制度について』

今回は常見先生に『導入支援付のセルフキャリアドック制度について』伺いました。

従業員に、研修や聞き取りを行ってもらい、会社の考えをきちんと伝え、従業員の状況を聞き取ったりするのだと。
そしてそれなりの部分が行政から補助が出る!

参加人数も少なかったため、色々と本音トークも繰り出しながら楽しみました。
従業員さんの本音を聞き出すのは怖いですね。ふふふ。

次回は10/27(水)18:00〜です。
弁護士の安田先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 8月 26,2021

2021.8.25読書会報告『NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX』

NO RULESを題材にみんなで読書会しました!
士業ならではの話題や、いままでの職場の話など、ちょっと外にはとても出せない話で盛り上がりました。あたりまえですが、よいところもありわるいところもあり。
最後に一人の方が「交響曲からジャズへ」という結びのところの文章を話題に出していただきました。
士業といえども、仕事をきっちり納めるだけでは、お客様の求めるものに追いつけない時代になってきているような気もします。
きっちしとした仕事を行うのはもちろんのこと。「なにか」が必要な時代かもしれません。
たまには士業の本ばかりではなくこういった本も読んだほうがいいねという話も。

ししべは海外経験豊富なメンバーですので、海外での経験なども伺えて、NO RULESに書いてある世界は遠いものではないなというのを実感したのでした。
内容を書きたいけど、やっぱり内緒です!

by kanrisha
勉強会開催報告 7月 29,2021

2021.7.28勉強会報告『同一労働同一賃金、昨年の最高裁判決を経て』

今回は同一労働同一賃金について最新の判例とともに社会保険労務士の小田先生に講義していただき勉強しました。


有期労働者と有期労働者の賃金格差については、今回の法律の対象でないことに安心したり。(油断禁物)

今後認知が広まれば、有期労働者(パートさんや契約社員)からの訴えなんかが増えてくるかもしれないなんてことを伺いました。

賞与なんかは結構差をつけている会社も多い印象があります。パートさんと正社員の賞与について、合理的な説明ができるのか。

など、今後は考えながらやっていく必要があるのかなと思ったのでした。

次回は8/25(水)18:00〜です。
趣向を変えて以下の本の読書会を行います。

————————
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
https://amzn.to/3jseJ7n
————————

みなさまよろしければご参加ください!

by kanrisha
勉強会開催報告 7月 2,2021

2021.6.30勉強会報告『事業活動と意匠権・商標権』

今回は弁理士の中村先生に、意匠権と商標権それぞれの使い方や事例と、それぞれの違いなどを伺いました。建築物の意匠や商標の話など楽しく伺いました。デザイン経営を皆様意識したに違いありません!

次回は7/28(水)です。※時間は未定。
社会保険労務士の小田先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 5月 31,2021

2021.5.27勉強会報告『税理士の会計データ入力時のチェックポイント』

今回は小笠原先生に、税理士目線の帳簿の見方や、情報整理のためのパワークエリの使い方を教わりました!
書いている私も税理士ですが、小笠原先生はツール使いこなしているなーと驚きながら、研鑽足りないなと思ったのでした。
パワークエリ講座や、RPA講座またお願いしたい!

次回は6/30(水)です。※時間は未定。
弁理士の中村先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 4月 30,2021

2021.4.28勉強会報告『家電の越境ECに関する規制とリコール実例』

日本でも数人だろうと思われる越境ECの専門家大澤先生による貴重な勉強会でした。
規制を理解せず気軽に輸入して、リコールになった事例や、国際問題に発展しかねない輸出の話。
びっくりするような話をたくさん伺えました。
でも、なんだかんだ色々な電気製品について色々な規制的な話を伺えるのもとても楽しい機会でした。コンセントの日本の♂のところについている各穴の存在理由とか。

コロナ禍が終わった折には、飲み会で裏話を伺いたいと思います。

次回は5/27(木)です。※時間は未定。
税理士の小笠原先生よりお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 4月 2,2021

2021.3.31勉強会報告『帳簿や領収書の発行・保存について』

税理士の三村雄一先生より「帳簿や領収書の発行・保存について」の勉強会が行われました。
今回もZOOMによる開催で多くの方に参加いただきました。

どんな事業者の方にも必要なインボイスや書類保存の話をメインに勉強しました。
特にインボイスは規模の小さな事業者の方全員に関係のある話なので、どこかで知識をまとめておきたいと持っておられたそうです。
三村先生「多少でもお役に立てれば幸いです!」

次回は4/28(水)です。※時間は未定。
行政書士の大澤先生より『家電の越境ECに関する規制とリコール実例』のお話をいただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 8月 28,2020

亀田先生『債権回収(相手方の倒産前と倒産後に分けて)』

2020年8月26日弁護士の亀田治男先生を講師に迎え
「債権回収(相手方の倒産前と倒産後に分けて)」
を題材に勉強いたしました。

今回もZOOMによる勉強会でしたが、大変盛り上がりました。
SISIBではスライドに、直接質問を書き込むことで、講師の方に答えてもらうスタイルになっています。

今回は特に、債権回収の話なので質問も多く、とても実践的な内容でした。支払督促の実際や、強制執行の話までいろいろな勉強ができました。

次回は社会保険労務士の小田先生に同一賃金の話をしていただく予定です!

by kanrisha
勉強会開催報告 6月 26,2019

6/26 食用油に関する会計~油と健康の関係を添えて~

2019年5月28日 ひかる会計事務所にて
公認会計士税理士の安藤善教先生を講師として
『食用油に関する会計~油と健康の関係を添えて~ 』
をテーマにセミナーを開催いたしました。

植物油メーカーに前職で関わっておられた安藤先生から、油のあれこれをお伺いしました!また油メーカー独自の会計の考え方なんかも面白い話を伺いました。個人的にはお客様の市場環境や細かい作業工程まで把握して仕事ができているだろうか。と反省しながら聞いていました。うーん公認会計士さんってすごい。

油もたぎる熱弁をふるう安藤先生。
プロジェクターを映したのがホワイトボードだったのですがちょっとまぶしかったです。。。次回は要改善

そして懇親会は油しゃぶしゃぶを食べに・・・。黒豚を油でしゃぶしゃぶするという代物。普通はお湯で油を落とすのに、油でしゃぶしゃぶするので、豚の油の旨味をしっかり感じることができました。帰宅後は少々胃もたれしていたことを白状します。

次回は司法書士の飯島先生にお願いしております!

by kanrisha

1 2 次

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • 勉強会のご案内
  • 勉強会開催報告

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 第41回2022年5月の勉強会ご案内
  • 2021.10.27勉強会報告『英文契約書のポイント等,国際弁護士的な話』
  • 第40回2021年10月の勉強会ご案内
  • 2021.9.29勉強会報告『導入支援付のセルフキャリアドック制度について』
  • 第39回2021年9月の勉強会ご案内

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiProf by Webriti